地域貢献活動レポート「第6回全国小・中学校 リズムダンスふれあいコンクール・広島県中学生大会」/広島市青少年センター

2018.12.17

JA・JA共済連では、子どもたちの豊かな人間形成や体力向上を目的として開催されている「第6回全国小・中学校 リズムダンスふれあいコンクール・広島県中学生大会」に特別協賛し支援しています。

コンクールについてくわしくはこちら

11月18日(日)、広島市青少年センターで開催された「第6回全国小・中学校 リズムダンスふれあいコンクール・広島県中学生大会」におじゃましました。

中学校の保健体育において必須となった「現代的なリズムのダンス」をクラス単位で発表する大会で、広島では5回目の開催。規定曲と自由曲の2つのカテゴリーで競われ、優勝した2クラスは12月27日(木)に東京のマイナビBLITZ赤坂で開催される全国大会出場の切符を手に入れることができます。
また、ダンスが得意な生徒も苦手な生徒もクラス単位で参加するのがルール。全国大会出場という目標を掲げることで一丸となり、仲間と協力し合うことができるのがこの大会の大きな特徴です。

開会式で審査員の皆さんが紹介され、いよいよ開幕です!
今回、エントリーしたのは県内の中学校から13チーム。
期待と緊張が入り混じった、独特の熱気に包まれていました。

トップバッターは
AICJ中学校2年A組「FDD(For Different Dimensions)」
そして
広島大学附属東雲中学校2年2組「SIEG(ズィーク)」
AICJ中学校2年C組「RAINBOW(レインボー)」
AICJ中学校1年B組「スパイシートマト」
AICJ中学校3年D組「らくだのせなか」
広島大学附属東雲中学校2年1組「笑ってよ223(ツツミ)」

と、続きます。個性的なチーム名が呼ばれ
それぞれアグレッシブなダンス演技を披露!

7番手は、AICJ中学校1年C組「ジャスティス アレ子」
続いて
AICJ中学校2年D組「ABLAZE(アブレイズ)」
AICJ中学校3年B組「We are one(ウィー アー ワン)」
AICJ中学校2年B組「クレヨン ポップ」
AICJ中学校3年A組「Archeer Fighters(アーチャー ファイターズ)」
AICJ中学校3年C組「MBAPPE(エムバべ)」
AICJ中学校1年A組「水星素数。(スイセイソスウ)」

以上、13組のエネルギー溢れるダンス演技が披露されました。

演技終了直後にそれぞれのチームの代表は、インタビューに応じます。
「振り付けが細かくて難しかったけど、練習の時より、よくできました!」
「意見が割れたこともあったけど、今日のステージに向かって、まとまることができました!」などのコメントがありました。クラスで一つの演技をつくっていく過程で、皆さんそれぞれに得るものがあったようです。

また、審査集計が行われる中、STU48の中から、歌とダンスに特化した6名のメンバーからなるユニットチーム「STUDIO」のパフォーマンスが披露され、会場内はさらなる熱気に包まれました。
そしていよいよ審査発表です!

「規定曲部門」の準優勝は
AICJ中学校2年A組「FDD(For Different Dimensions)」

「規定曲部門」の優勝はAICJ中学校2年D組「ABLAZE(アブレイズ)」に決定!
本大会に特別協賛しているJA共済連広島、中村本部長より副賞としてみかんつぶつぶジュースの贈呈が行われました。

「自由曲部門」の準優勝は
広島大学附属東雲中学校2年2組「SIEG(ズィーク)」

そして「自由曲部門」の優勝は
AICJ中学校3年A組「Archeer Fighters(アーチャー ファイターズ)」
こちらも同じく、本大会特別協賛のJA共済連広島から、副賞としてみかんつぶつぶジュースの贈呈が行われました。

発表される度にそれぞれ歓喜や落胆があり、様々な思いに包まれた涙の表彰式となりました。
最後に審査員を代表してSTUDIO FLEXゼネラルマネージャー、広島県ストリートダンス協会事務局長 楳林審査員長より講評が述べられ閉会です。

今までの頑張りが熱気となってステージで弾けた、素晴らしい大会となりました。
それぞれの優勝チームは12月27日(木)に東京の「マイナビBLITZ赤坂」で開催される全国大会に出場することになります。全出場チームの皆さんが健闘を期待していることでしょう。

「第6回全国小・中学校 リズムダンスふれあいコンクール・広島県中学生大会」の模様は、来年2019年1月14日(月)に特別番組としてRCCテレビで放送予定です。ぜひご覧になってください。

↑