山本恭瑚先生の旬ごはん「そら豆と新たまねぎのチーズ焼」
2019.03.29

広島県産 そら豆
さやが上を向いてなることからその名がついたと言われる「そら豆」。広島県下でもそろそろ旬を迎える頃ですね。「そら豆」は鮮度が命。さやから出して空気に触れるとすぐに鮮度が落ちるので、茹でる直前にさやから出し、すぐに塩茹でするのが肝心です。
材料(3~4人分)
そら豆 | ………… | 10~12房 |
水 | ………… | 1リットル(茹でる用) |
塩 | ………… | 大さじ2 |
新たまねぎ | ………… | 小1個 |
バター | ………… | 20g |
塩・コショー | ………… | 適宜 |
マヨネーズ | ………… | 大さじ3 |
粉チーズ | ………… | 大さじ3 |
つくり方
- 1)水に塩を入れて沸騰させる。
そら豆は、ふさを取り豆を取り出して茹でて薄皮をむく。 - 2)新たまねぎは、みじん切り。フライパンにバター20gを入れ、半透明になるまで炒める。
- 3)マヨネーズ、塩、コショーで味付けをする。
- 4)耐熱用の器に炒めた「3)」をしきこみ、そら豆をきれいに並べ、チーズをふりかける。
- 5)200℃のオーブンで10分ほど焼いたら出来上がり!









茹でたそら豆はやわらかくもろいので、皮むきは出来るだけ丁寧に。新たまねぎは焦げ付かないよう、注意しましょう。