フードプロデューサー 烏田いづみの子どもといっしょに楽しもう!カンタンおうち料理「トーストアート」
2023.03.31

今回は素材の美しい形や色、香りなどを5感で味わいながらおいしくいただく「トーストアート」を作ってみましょう。
使うのはスーパーにある普通の食材ですから思い立ったらすぐに始められるのがグッド!
残り野菜でも良いし、あらかじめ食材を切っておきタッパーに入れて、休日に一緒に作ってみるのも良いですね。
これをきっかけに子どもたちが材料・野菜の名前や味を知り、作る楽しさ、食べる楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。
子どもたちの自由な発想を取り入れたアレンジも大歓迎!ぜひトライしてみてくださいね。
その1 フェイスアート
野菜の形をそのまま生かして美味しさと栄養を両立しました!
見て食べて楽しんでください。
![]() |
(1人分目安)
|
- <各パーツの下準備>
- ・スナップエンドウと薄くスライスした人参をさっと塩ゆでします。
- ・ピーマンは輪を潰さないよう横に細く切り、種を取り除きます。
- ・スライスチーズはコップのフチを使って丸く切り抜きます。残ったチーズで鼻の形を作ります。
- ・赤大根は薄くスライスして、チーズの輪郭に沿って帽子に見える大きさに切ります。
- ・ゆで卵を作り、黄身と白身に分けます。
- ・それぞれざるに入れ、ゴムべらで網に押しつけて、細かな黄身と白身のふりかけを作ります
1 |
トーストに薄くマヨネーズを塗り、下部に白身、上部に黄身をのせ、指で軽く押さえます。 |
---|
2 |
トーストの中心より少し上にチーズをのせて押さえ、顔の輪郭を作ります。 |
---|
3 |
赤大根を帽子に見立て、チーズの上部にのせます。 |
---|
4 |
スナップエンドウを半分に開き2個の豆を取り、2の目の位置に置き押さえます。 |
---|
5 |
4の残りは洋服に見立て、チーズの下に置きます。 |
---|
6 |
鼻の形のチーズを顔の真ん中に置き、押さえます。 |
---|
7 |
口に見立てたピーマンを置き、ほっぺの位置に人参を置きます。 |
---|
8 |
チーズが溶けないよう軽くトーストし、お皿にのせたらできあがり! |
---|
その2 ブーケアート
かわいい花の型で作るトーストアートです。
型で抜ける食材ならなんでも使えますから、色や味、栄養バランスを考えてアレンジしてみましょう。
![]() |
(1人分目安)
|
- <各パーツの下準備>
- ・薄くスライスした人参とインゲン豆はさっと塩ゆでします。
- ・人参、赤大根、ハムは花型でくり抜きます。
- ・インゲン豆は花の茎に見立て、適当な長さで細く切ります。
※長さはバラバラにするとアレンジし易いです。 - ・スプラウトは茎を揃えて切ります。
- ・スライスチーズは5mm幅の棒状に2枚切ります。
- ・うずら卵は茹でて薄くスライスします。
1 |
食パンにクリームチーズを薄く塗ります。 |
---|
2 |
インゲン豆を花の茎に見立て、放射線状に置きます。 |
---|
3 |
2の先に花型の人参を置き、その他の花型の食材とうずら卵を人参の周りに上下左右バラバラに置きます。 |
---|
4 |
スプラウトとイタリアンパセリは茎の下を揃え、インゲン豆の根元に放射線状に置きます。 |
---|
5 |
スライスチーズの1本で輪っかを作り真ん中で1回ねじり、もう一本を真ん中でクロスさせてリボンの形にして押さえます。 |
---|
6 |
5をスプラウトとインゲン豆の下の部分に置き、ブーケを束ねているリボンの様にあしらいます。 |
---|
7 |
お皿にのせ、全体を整えたらできあがり! |
---|