フードプロデューサー 烏田いづみのココロとカラダの栄養レシピ「蒸しなすのチャプチェ」

2022.08.31

今月の食材

なす

なすの90%は水分と言われていますが、実は食物繊維やカリウム・葉酸等のビタミンを含んでいます。ただし、なすに豊富に含まれる、カリウムやポリフェノールの一種、ナスニンという栄養は、水に溶けやすい性質があるので、アク抜きをする時は長時間水につけないように注意しましょう(5分程度でOK)。特に皮の部分に含まれるナスニンは抗酸化作用や目を良くする効果があり、食物繊維も豊富なので、できるだけ皮ごと調理することをおすすめします。

材料

材料 (2~3人分)

牛肉 150g
合わせ調味料A  
 しょうゆ 小さじ1
 料理酒 大さじ1
 砂糖 小さじ1
 すりおろしにんにく 小さじ1
はるさめ 60g
なす 1本
ニラ 1/2束
にんじん 1/4個
えのき 1/3束
ごま油(フライパン引き用) 適量
合わせ調味料B  
 みりん 大さじ1
 しょうゆ 大さじ1と1/2
 ウスターソース 大さじ1
 砂糖 小さじ2
250cc
ごま油 小さじ1
ごま、糸唐辛子 お好みで

つくり方

1

はるさめは半分に切りさっと洗います。

2

牛肉は1cm幅に切り、合わせ調味料Aに30分間ほど漬け込みます。
※味がしっかり肉に馴染み、かつ柔らかくなります。

3

なすは縦半分に切り、さらに縦半分にして、1センチ程度の斜め切りにします。5分ほど水(分量外)に浸けたのち、ザルに上げて水気を切ります。
※なすの栄養が逃げるので水に浸けすぎないようにしましょう。

4

にんじんは千切りにし、ニラは5cm程度に切り、えのきは根本を切り落としてバラバラにします。

5

中火で熱したフライパンにごま油(適量)を引き、2の牛肉を調味料ごと入れてさっと炒めます。

6

5のフライパンから肉だけ取り出し、春雨と合わせ調味料B、水150ccを入れ、蓋をして3分程弱火で煮ます。
※火が強すぎると焦げ付くので注意!時折かき混ぜます。

7

6に、にんじん、なす、ニラ、えのき、水100ccの順に入れたら蓋をして、更に5分程煮ます。様子を見て時々混ぜます。

8

全てに火が通ったら7に牛肉を戻し、ごま油小さじ1を入れ、全体を混ぜながら炒めます。

9

器に盛り付けます。

10

お好みでごまを振り、糸唐辛子をのせたらできあがり。

「蒸す」という調理法は、茹でるよりも栄養が逃げにくいので、効率的にしっかり野菜の栄養を摂ることができます。今回は蓋を活用し、なすも春雨もすべて一緒に蒸し煮しているので、一つのフライパンで調理ができます。時短で洗い物も少なく一石二鳥ですね。

↑