フードプロデューサー 烏田いづみのココロとカラダの栄養レシピ「ピーマンとあさりのポークソテーもち麦添え」
2022.07.29

ピーマン
ピーマン特有の苦味が苦手だという方はいらっしゃると思いますが、実はビタミンCが多く含まれていて、抗酸化作用があり、美容には欠かせない食材です。ビタミンCは熱に弱く水に溶けやすい性質がありますが、ピーマンは肉厚な分、加熱しても損失が少なく、効果的にビタミンCが摂れるので、美味しく調理をして積極的に食べましょう。
![]() |
(2人分)
|
1 |
鍋にたっぷりの水(分量外)ともち麦を入れて、中火で15分から20分ほど混ぜながら茹でたらザルにあげ、器にとります。 |
---|
2 |
あさりはよく洗い、海水程度の塩水(分量外)(海水の塩分は約3%程度)に30分ほど浸けて砂抜きをしておきます。 |
---|
3 |
にんにくはみじん切り、ピーマンと赤パプリカは千切りにします。 |
---|
4 |
豚肉は1センチ幅程度に切り、塩麹をまぶして30分ほどおきます。 ※塩麹に漬け込むことで肉が柔らかくなります。 |
---|
5 |
弱火に熱したフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、香りが立ってきたら豚肉を入れます。さっと両面を炒めたら一度取り出しておきます。 ※この時点では中まで火が通っていなくても大丈夫です。 |
---|
6 |
5のフライパンに、あさり・酒・水・赤パプリカ・ピーマン・柚子胡椒を入れ、蓋をして中火にかけます。 |
---|
7 |
あさりの口が開いたら蓋を開け、塩(分量外)で味を調え、豚肉をフライパンに戻してサッと煮込みます。 |
---|
8 |
7の具材だけをお皿に盛り、残った汁に1のもち麦を入れて中火で煮込みます。 |
---|
9 |
煮込んだもち麦を添えて盛り付けたらできあがり! |
---|
脂肪分が少なく、低カロリーで、栄養価が高い貝類は積極的に食べたい食材です。特にあさりやハマグリには、貧血を改善する鉄分や、亜鉛が多く含まれているので、日々の食事に取り入れることをおすすめします。というのも、近頃では亜鉛の吸収を阻害する加工品を食べる機会が多いなど、摂取しにくい状況があるからです。亜鉛が不足すると活力の低下や味覚障害等が起こる恐れがあることが報告されています。さらに、あさりには疲労回復に効果があるビタミンB12が多く含まれているのも良い点です。旨味もたっぷりなので簡単に美味しい料理が出来上がりますよ。ぜひ日々の食事に使ってください。