山本恭瑚先生の旬ごはん「根菜のおこわ」
2019.10.31

広島県産 ごぼう・れんこん
食物繊維がたっぷり含まれているごぼうは、腸内環境を整える効果絶大。また血糖値を下げる働きがあり、糖尿病にも有効なのだそうです。れんこんは見た目のイメージと違って、ビタミンCやミネラル分が豊富。またビタミンB1、B2も含まれていて、貧血予防にも効果あり。どちらもこれからが旬、美容と健康のためにも積極的に摂りましょう。県内産のものは産直市やスーパーなどで手に入りますからのぞいてみてください。
材料(4人分)
もち米 | ………… | 2合 |
鶏もも肉 | ………… | 100g |
ごぼう | ………… | 50g |
れんこん | ………… | 50g |
人参 | ………… | 1/2本 |
干しいたけ | ………… | 3個 |
<調味料とだし> | ||
酒 | ………… | 大さじ1 |
みりん | ………… | 大さじ2 |
しょうゆ | ………… | 大さじ1 |
塩 | ………… | 小さじ1/2 |
だし汁 | ………… | 300cc |
しいたけのもどし汁 | ………… | 100cc |
オイスターソース | ………… | 大さじ1 |
つくり方
- 1)もち米は洗って、ざるにあげておきます。
- 2)人参は3~4cmの千切りにします。
- 3)ごぼうはささがきにして水に放ち、何回かボウルの水にさらしアクを取ってざるにあげておきます。
- 4)れんこんは皮を剥いで輪切りにします。
- 5)しいたけは水につけて柔らかく戻したあと、切り分けます。
※もどし汁は100ccほど残しておきます。 - 6)鶏もも肉は、小口に切ります。
- 7)鍋(炊飯器)に、<1~6>の材料を入れて<調味料とだし>を入れて火にかけます。
- 8)沸騰したら、弱火で15分ほどで炊き上がり。
少し蒸らして、全体をざっくり混ぜます。 - 9)茶碗に盛ったらでき上がり!










ごぼうのささがきは水に放ったあと、あくが出て色が黒くなります。あく抜きは水を何度か換えるだけでOK。また、長時間水にさらすと風味を失いますので、ささがきをしている間だけで十分です。