わかるともっとおもしろい!美術のミカタ「頼山陽史跡資料館」
2022.11.30

みたことある!知っている!
…つもりになっている有名絵画。
視点を変えると知らなかった
面白さがまだまだみつかる!
美術家の三桝先生が
有名美術作品の新たなミカタをご紹介します。
江戸後期から明治初期に
歴史・文化・美術などの分野で
大いに活躍した「頼山陽」の
偉業と足跡を体感しよう
「頼山陽史跡資料館」は、頼山陽をはじめとした江戸時代の広島の歴史と文化に関する様々な資料の展示・公開と調査・研究を行う施設として1935(昭和10年)に建設されました。原爆によって大半の所蔵品は焼失したものの、その後1995(平成7年)に立て替え。2015(平成27年)にリニューアルオープンし、今日に至っています。
資料館があるのは、広島市の中心部(旧日本銀行の裏)。実はここ、江戸時代には頼家の武家屋敷だった場所で、頼山陽が21歳の時に脱藩騒動を起こした際、幽閉されていた部屋もありました。その部屋は「頼山陽居室」として復元され、国の史跡に指定されています。
頼山陽史跡資料館(入り口)
鑑賞ポイント その1 右室は頼山陽の物語 |
頼山陽史跡資料館(右室)
頼山陽史跡資料館(左室)
入館して右の展示室は、漢学者・文人であった頼山陽の生涯の物語や、彼に関わった人たちの作品や資料を見ることができます。一般的な美術館や博物館とは異なる目線で鑑賞することで、当時の歴史や文化、人物像をより身近に感じられることと思います。
そして、頼山陽が天下に認められた名著「日本外史」22巻と、そこに至るまでの頼山陽の生涯(少年期~青年期~京都時代)が分かりやすく展示されています。
左の展示室は、資料館所蔵の作品や資料の展示の他、書画・名刀・南画・蜷人形などの企画展や特別展が開催されています。
鑑賞ポイント その2 美しい中庭! |
文人庭
「頼山陽史跡資料館」の敷地内には足立美術館庭園や大徳寺興臨院庭園を手がけた、現代を代表する造園家、中根金作が作庭した中庭「文人庭」があります。
その「文人庭」にはいくつかの見所がありますが、中でもとりわけ私たちの目の前に絵画のように美しく映し出されるのが「坪庭」です。5つの石によって構成された枯山水で、狭い空間に空に向かって伸びゆく広がりを作るために竹を配置するなど、効果的な演出が随所に見られます。これらは資料館に入った正面、ガラス越しに見ることができます。
江戸時代中期から後期、頼山陽をはじめとする多くの文人たちは、松・竹・梅・桐などの樹々を取り入れた作庭を楽しんだと伝えられ、この「文人庭」はその趣を取り入れた素晴らしい作品といって良いと思います。その他にも茶室から臨む「蹲踞の庭」、資料館と居室を取り巻く自然石の敷石「草の延段」などがあり、小さい庭でありながら、見所は満載です!
鑑賞ポイント その3 当時のベストセラー |
頼山陽居室
頼山陽は1797(寛政9年)に1年間遊学した後、1800(寛政12年)に脱藩。京都に向かったもののすぐに連れ戻され、屋敷の離れに5年ものあいだ幽閉されましたが、その間、ひたすら文筆活動に専念します。頼山陽はここで、その後、多くの幕末の志士たちに読まれ、大きな影響を与えることになる歴史書「日本外史」の草稿をまとめ上げることになりました。
一度、原爆で焼失することになりますが、1958(昭和33年)に復元され、現在は「頼山陽居室」として残っています。その居室空間では、頼山陽が執筆に励んだときの熱や魂の息吹が感じられるのではないかと思います。
庭内 クロガネモチ
最後に「頼山陽史跡資料館」の、もう一つ大切な見所をご紹介します。それは庭園内に立つ1本の被爆樹木「クロガネモチ」です。この老木は原爆投下により、根株だけを残して焼けました。それから5年後の昭和25年のある日のこと、不思議なことに、焼け枯れたと思われていた根株から芽が吹き、その後も力強く育ち続け、今では高さ5メートルを超えて、天高く青々と美しく聳え立っているのです。この「クロガネモチ」の奇跡的な再生はやがて逸話となり、今も語り継がれています。
頼山陽居室 襖絵 左:「天」、右:「地」
私は奇跡的な再生を果たした「クロガネモチ」の逸話と、幽閉されながらも歴史に残る「日本外史」を世の中に発表した頼山陽のエピソードと重なる所を感じ、その感動を居室内に吹き込みたく、室内の襖に「クロガネモチ」を描く機会をいただきました。青々と生命感息吹く青葉を「天」として左側に4枚、今なお被爆の影響が残る根から幹の部分を「地」として右側に4枚を描いています。現在も資料館で所蔵されているので、機会がありましたら是非ご覧ください。
広島市内の中心に位置しながら、心静かに癒やされる不思議な安らぎの空間を感じることができる「頼山陽史跡資料館」。是非この機会に訪れてみてください。
・参考、引用資料 頼山陽史跡資料館ホームページ
頼山陽史跡資料館(広島県立歴史博物館 分館) 広島市中区袋町5-15 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/raisanyou/ |